御朱印巡りもっとしたい!

御朱印巡りが好きです。マンガや本も好きです。日々のことも気ままに綴っていきたいと思っています

御朱印帳を大切に扱うために

皆様、こんにちは!

 

 

台風・・みなさまのところは

大丈夫でしたか???

 

大きな被害が

出ていないといいですが。。

 

 

さて、

昨日は、

御朱印帳の購入について

お話しました。

 

今日は、

御朱印をいただくための

「その他の」準備品について

書きます♡

 

御朱印帳のカバー

 ビニール製のカバーが売られています。

カバーは必ずつけないといけないっ・・と

いうものではありません。

でも、素敵な御朱印帳がぬれたり

傷んだりするのが嫌なので(笑)

私はカバーを付けるようにしています(*^^*)

 

御朱印帳の大きさ(大・小)に合わせて

購入されることをお勧めいたします。

 


 


 

 

御朱印帳を入れる袋

これも、好みの問題ですが、御朱印帳を入れて

持ち歩くのに、専用の入れ物を用意するといいですね。

 

私は

・神社用

・お寺用

の2冊を常に持ち歩いてますので、

2冊が入る大きさのポーチを使っています。

 

あ、、

御朱印ですが、

 

「神社」と「お寺」で

御朱印帳を分ける方も多いです。

 

もちろん、1冊に混ぜ混ぜになっても

特に問題はないですが、

 

「分けたほうが良い」と

マニュアル本にはありましたので(笑)

私はずっと神社とお寺を分けています。

 

 

 ①パッチン留めのポーチ


 

 

 

②巾着


 うちの旦那さんにプレゼントしたいわ。。(*^^*)

 

 

③ファスナー式のポーチ

私はこのタイプを使ってます。


 

 

 

小銭入れ

なんで?と思われたでしょうか?

実は、御朱印をいただく代金をお支払いするとき、

小銭が大活躍するからなんです。

 

たいてい

一枚の御朱印をいただくとき

「300円」ほど納めます。

 

このとき、

「おつりのないように」というのが

暗黙のルールなのです。

マナーのひとつですね。

 

もちろん、

千円札しかなくて・・・という場合も

書いていただけますのでご安心を(笑)

 

 

限定モノだと、

500円くらいしたり、します。

 

私は、

複数の寺社を回ることが多いので、

それぞれで小銭が必要になるため、

予め、「小銭」を準備していきます。

 

 

御朱印専用の

小銭入れを購入し、

さきほどのポーチにひとまとめしています。

 

御朱印をいただく際に、

一度で

スマートに出せるので♡

 

たくさんの人が並んでいたりすると、

もたもたしてると

後ろから、にらまれそうだから・・・(^^;)

 

 

 


 


 

 

 

余談ですが、

がま口のミニ財布を

「ガム入れ」としても使っています。

 

お薬入れにもいいですよ。

がま口って、

「サッと」あけることができますし、

中身を確認しやすいので、

とても使い勝手が良いですよね~

 

もうひとつ、

買いたくなってきたーーー(笑)

 

 

 ↓ ランキングに参加しています(*^^*)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村