御朱印巡りもっとしたい!

御朱印巡りが好きです。マンガや本も好きです。日々のことも気ままに綴っていきたいと思っています

【御朱印】箕面 勝尾寺 だるまのお寺

皆様、こんにちは!

まみです(*^^*)

 

 

一番最初に入手した御朱印帳。

それは、

箕面勝尾寺です。

だるまがいっぱいのお寺です。

「勝」ということから

必勝祈願に訪れる方も多いですね。

 

 

新緑の時期は、

青々とした緑が美しく、

 

秋には

素晴らしい紅葉が楽しめます!

 

敷地内のあちこちに

「達磨」がたくさん。

 

映えるお写真が撮れること

間違いなしです!

 

www.katsuo-ji-temple.or.jp

 

 ↓↓ ホームページより引用

 

 

 

私は、いつも

イカーで行きます。

 

箕面の滝も近くにありますので、

マイナスイオンを浴びに

散策するのもおススメです!

 

 

 

そして

初めていただいた

思い出の御朱印♡ 

感動!!!

 

 

↓↓ 

f:id:citrine84:20190820201855j:image

 

お寺の様子を撮ったお写真がなくて、

すみません・・

まさか、ブログ書くなんて思ってなかったから(笑)

 

 

ブログにするなら、

もっと細かくお写真を撮って

レポートしたいなぁと

今、思ってます(笑)

 

 

これからは

お写真も

ちゃんと考えて撮ろう~っと(≧∇≦)

 

 

 「勝」の字がつくことから、 

宝くじとか・・・

そういう勝負事にも

おそらく強いのかと思うのですが、

 

いまだに

そのご利益は・・・・ないです(笑)

 

 

階段が多いので、

歩きやすい靴で

参拝されると良いと思います。

 

 

 

 ↓ ランキングに参加しています(*^^*)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

「御礼の気持ちで」お参りしてから御朱印を。

皆様、こんばんは!

 

 

また夏日・・今日も暑かったです(^^;)

 

 

今日は、

お参りの方法について

おさらい(*^^*)を。

 

 

神社やお寺についてから

手水舎で心身を清める

 ①右手に柄杓を持ち、左手を清める。

 ②左手に柄杓を持ち替え、右手を清める。

 ③右手に持ち替えて、左手に水をくみ口を漱ぐ。

 ④左手をもう一度清める。

 ⑤柄杓を立てるように傾けて柄を洗う。

 

もし、手を清める場所がなかったら、

パンパンと手をはたくと良いそうですよ。

 

 

 拝殿・本堂でお参りする

 神社の場合

 ①お賽銭を納める

 ②鈴を鳴らす

 ③2礼、2拍手、1礼

 

お寺の場合

 ①お賽銭を納める

 ②静かに合掌

 ③軽く1礼

 

お賽銭について。

穴の開いた5円玉や50円玉が良いと聞きました。

 

最近では

お財布に「5円」「50円」を見つけると、

帰宅してから

お賽銭用小銭入れに貯めています(笑)

 

 

お参りして、

いざ、お賽銭・・・・ってときに、

 

穴があいてる小銭を

見つけられないことがありましたので。

 

「気持ち」の問題とは言えども、

自分が

すがすがしい気持ちで

お参りしたいから~(*^^*)

 

f:id:citrine84:20190818213909j:plain

 

 

必ずしもこうじゃなきゃダメって

ことはないんでしょうけど、

 

お参りの作法を

知っているだけで

とっても気持ちよくお参りできますもんね。

 

 

 

 ↓ ランキングに参加しています(*^^*)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村

 

 

初めての御朱印帳は・・・

皆様、こんにちは!

 

 

お盆休みのせいか、

繁華街は

人・人・人(笑)

 

 

お仕事だったのですが

お昼ご飯を

「おひとりさま」で

取ろうと思っても

 

どのお店も

ファミリーやらカップルやらでいっぱい!!

 

 

1人ポツン・・・((´;ω;`))と

列に並んでおりましたよ(泣)

 

 

さて、

今日からは

御朱印を集めに行くときの

ルートについて

お話したいと思います。

 

 

 

・・・・といっても、

特別なルールがあるわけではありません。

 

単に、

私がやってきたこと、

これからやってみたいことを

書かせていただくだけです(笑)

(自己満足!!( ̄▽ ̄))

 

 

まずは、どこでもいいので行く(笑)

 

私は、初めての御朱印帳をゲットすべく

まずは近場の「お寺」に

お参りに行きました。

 

そこで売られていた

御朱印帳を購入しました。

 

 

この時、

おニューの御朱印帳なわけですが、

 

・その1ページ目に御朱印をいただくか?

あるいは

御朱印帳のみを購入するか?

 

を伝えます。

 

私の場合は、

おニューの御朱印帳に

御朱印を書いていただいたので、

 

御朱印帳代 + 御朱印代 を

お支払いしました。

 

↓ 初めての御朱印帳(懐!)

 箕面勝尾寺のものです!(*^^*)

f:id:citrine84:20190818161427j:plain

 

何か所も回っていると、

1冊の御朱印帳が

全部埋まってないのに、

 

「あ~♡この御朱印帳ステキ」

→ 御朱印帳だけをゲット!

 

こんな症状がでます(笑)

(あたしだけかしら??)

 

 

御朱印帳を購入したら・・・

あとは、自由に!(≧∇≦)

 

私は、ひとまず、

本を購入しました。

そして、そこに載ってる場所から

行くことにしました!(^▽^)/

 

↓ こちら

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かわいい京都御朱印ブック [ 西村由美子 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/8/17時点)

楽天で購入

 

 

 

こちらの本は

本当におススメです!

 

★回りやすいコースが載っている

★珍しい御朱印が載っていて意欲をそそる

★御利益ごとにスポットがまとまってる

 

つまり

この本のとおりに

ルートを設定すると

初心者でも、楽しく

巡ることができます。

 

 

京都が結構好きなので

いろいろと訪れていたと

思っていましたが、

 

全然、まだまだでした。

知らない場所がたくさんありました。

 

 

 そして

この本の中でも、

「未踏の地」が

あります・・・

 

 

楽しみは取っておくタイプ?(笑)

 

 

今日はこのへんで。

続きはまた明日に!!

 

 

 

 ↓ ランキングに参加しています(*^^*)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村

御朱印帳を大切に扱うために

皆様、こんにちは!

 

 

台風・・みなさまのところは

大丈夫でしたか???

 

大きな被害が

出ていないといいですが。。

 

 

さて、

昨日は、

御朱印帳の購入について

お話しました。

 

今日は、

御朱印をいただくための

「その他の」準備品について

書きます♡

 

御朱印帳のカバー

 ビニール製のカバーが売られています。

カバーは必ずつけないといけないっ・・と

いうものではありません。

でも、素敵な御朱印帳がぬれたり

傷んだりするのが嫌なので(笑)

私はカバーを付けるようにしています(*^^*)

 

御朱印帳の大きさ(大・小)に合わせて

購入されることをお勧めいたします。

 


 


 

 

御朱印帳を入れる袋

これも、好みの問題ですが、御朱印帳を入れて

持ち歩くのに、専用の入れ物を用意するといいですね。

 

私は

・神社用

・お寺用

の2冊を常に持ち歩いてますので、

2冊が入る大きさのポーチを使っています。

 

あ、、

御朱印ですが、

 

「神社」と「お寺」で

御朱印帳を分ける方も多いです。

 

もちろん、1冊に混ぜ混ぜになっても

特に問題はないですが、

 

「分けたほうが良い」と

マニュアル本にはありましたので(笑)

私はずっと神社とお寺を分けています。

 

 

 ①パッチン留めのポーチ


 

 

 

②巾着


 うちの旦那さんにプレゼントしたいわ。。(*^^*)

 

 

③ファスナー式のポーチ

私はこのタイプを使ってます。


 

 

 

小銭入れ

なんで?と思われたでしょうか?

実は、御朱印をいただく代金をお支払いするとき、

小銭が大活躍するからなんです。

 

たいてい

一枚の御朱印をいただくとき

「300円」ほど納めます。

 

このとき、

「おつりのないように」というのが

暗黙のルールなのです。

マナーのひとつですね。

 

もちろん、

千円札しかなくて・・・という場合も

書いていただけますのでご安心を(笑)

 

 

限定モノだと、

500円くらいしたり、します。

 

私は、

複数の寺社を回ることが多いので、

それぞれで小銭が必要になるため、

予め、「小銭」を準備していきます。

 

 

御朱印専用の

小銭入れを購入し、

さきほどのポーチにひとまとめしています。

 

御朱印をいただく際に、

一度で

スマートに出せるので♡

 

たくさんの人が並んでいたりすると、

もたもたしてると

後ろから、にらまれそうだから・・・(^^;)

 

 

 


 


 

 

 

余談ですが、

がま口のミニ財布を

「ガム入れ」としても使っています。

 

お薬入れにもいいですよ。

がま口って、

「サッと」あけることができますし、

中身を確認しやすいので、

とても使い勝手が良いですよね~

 

もうひとつ、

買いたくなってきたーーー(笑)

 

 

 ↓ ランキングに参加しています(*^^*)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村

御朱印帳はどこで購入する?

皆様、こんばんは!

 

 

昨日の記事では

御朱印って何?」ということを

お話させていただきました(*^^*)

 

 

今日は、

準備するもののひとつ、

 

御朱印

 

について書いてみたいと思います。

 

 

御朱印帳とは、

御朱印を集める専用の帳面のことです。

 

御朱印帳のタイプ

・じゃばら折タイプ

f:id:citrine84:20190814204243j:plain

上記のように「じゃばら」になっています。

表面と裏面があるので、

両方に御朱印を書いていただくことができます。

 

しかし!!

 

私の好みは「表のみ」♡

裏面は書かずに、

表面がいっぱいになれば、

次の御朱印帳へGO!しています。

 

 

ダーーーーーーっと広げたときに

御朱印がずらりと並ぶので

圧巻です。

何度も眺めたいです(笑)

 

 

 

・ノートタイプ

f:id:citrine84:20190814204855j:plain


普通のノートみたいに、

1ページ、1ページ・・・のタイプです。

紙質にもよりますが、

両面に書いていただくことになります。

 

私の好みではないので(笑)

この1冊だけでノートタイプをやめました。

 

 

御朱印帳の大きさ

f:id:citrine84:20190814205304j:plain

一般的な大きさは、

おそらく右(ブルーのほう)かと思います。

約 18㎝  × 12㎝  です。

B6サイズくらいでしょうか。

 

このブルーの御朱印帳、

カッコイイですよね!

京都は壬生寺というお寺で購入しました。

新選組に縁のあるお寺なので「誠」!!!!

 

 あ、脱線しました(^^;)

 

 

左の小さいほう(赤)は、

一回り小さくて

約 16㎝ × 11㎝ くらい。

 

 

好みがありますが、

私は「大きいほう」が好きです。

 

大きい面のほうが、ダイナミックな墨字を

味わえますし、

 

「書き置き」の御朱印だと

こちらのサイズのものが多い気がします。

 

※「書き置き」・・・通常は、その場で書いてくださるのですが、

都合上、すでに書かれたものを1枚ものでいただくこともあります。

また、限定御朱印などの場合も、書置きのものをいただく場合があります。

 

そして、書置きの御朱印をいただいたら、

自分で御朱印帳に貼ります(笑)

もし、小さい御朱印帳だと、

いただいた御朱印の紙が大きい場合があります。

 

そうすると・・・

 

せっかくの

このいただいた御朱印をハサミでチョキチョキ・・・・せなあかんのです!!!

 

というわけで、

大きい御朱印帳が私は好きです(*^^*)

 

 

御朱印帳はどこで購入する?

①神社やお寺で。

たいていの神社やお寺で購入できます。

それぞれに「美」があり、

御朱印帳だけをお求めになる方もいらっしゃるようですよ。

 

限定モノ(日本人って、限定に弱いですよねww)も。

イベントや、季節、アニメとのコラボ・・などなど。

 

私も、つい、購入してしまいます(笑)

 

 

 

②ネット購入

 


 

 

他にも、

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便可】御朱印帳(観音鶴王/蛇腹式大判/2カラー)
価格:2100円(税込、送料別) (2019/8/14時点)

楽天で購入

 

 

 


 

 

和柄が多いですが、

幾何学模様だったり、

水玉だったり。。。「可愛い系」もあります。

 

 

価格帯は、

1,000円 ~ 2,500円 といったところですね。

 

 

 

御朱印帳を購入する際は、

 

・紙質

・じゃばら or ノート

・大きさ

 

などを、チェックしてみてくださいね!!

 

素敵な1冊に出会えますように!(*^^*)

御朱印って何?

皆様、こんにちは!

 

大きな台風がやってきているようですが。。。

備えをしっかりしておきたいと思います!

 

さて、

 

今日は、

御朱印ってなに?」

こちらを簡単にご案内したいと思います(*^^*)

 

御朱印を集めること」

数年前から始めましたが、

当然、最初は

「なにを、どのように」するのかも

全くわかっていませんでした。

 

 

 まずは、

こちらの本を買いました(笑)

 
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かわいい京都御朱印ブック [ 西村由美子 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/8/13時点)

楽天で購入

 


  

この本には、 

  1. 御朱印のいただき方
  2. 御朱印集めの原点、巡礼について
  3. 初心者におすすめの御朱印巡りコース
  4. 限定モノや珍しい御朱印の紹介
  5. 知っておきたい御朱印のいろは

 

などが書かれています。

実際の御朱印の写真も豊富で、

内容もわかりやすくて、超おススメです。

(あ・・・近畿圏の人、限定になっちゃいますかね・・・)

 

 

簡単にいうと

 

 

御朱印=参拝のしるし

 

なんですね。 

 

写経を奉納した証として

社寺名やご本尊を和紙に書いていただきます。

(実際には写経しなくても御朱印いただけますが)

 

そこに「朱」の「印」を押していただくことから

御朱印」というそうですよ。

 

 

ちなみに

お寺でも神社でもいただけます。

 

また

同じ寺社でも

書き手の方が複数いらっしゃる場合は、

 

それぞれの書き手の風合いが

少しずつ異なっていて

これもまた趣があります!

 

だから

同じ場所でも

訪れるたびに

御朱印をいただいてしまいます(笑)

 

 

また、墨で書かれた

その文字は

 

時に大胆で

時に繊細で

 

眺めるだけでなんだか

しあわせな気持ちになれます。

(墨字、好きです)

 

 

 

 他にも、

 


 

 

 


 

 

これらの本もおススメです♡

 

 

御朱印を集める前に

御朱印って何?

★準備するものは何?

★どうやっていただくの?

こういった情報を少し入れておくと、

 

マナーも守れて

気持ちよく参拝して御朱印をいただくことができますよね!

 

 

何でも「形から」入る私には

このような参考になる本の存在は

とっても有難いのです。

 

 

なんとなく、

御朱印を集めること」が

イメージできてきたら、

 

次は

御朱印帳の準備」ですね。

 

 

こちらに関しては、

また明日(*^^*)

 

 

 


 

御朱印を集めることを続けていこうと思っています

皆様、こんばんは!

 

 

世間はお盆休みに入りましたね。

どこへ行っても

人・人・人・・・ですね(^^;)

 

 

さて、

昨日、自己紹介を簡単にさせていただきましたが、

少しずつ、

「好きなこと」にまつわるお話をさせていただければと思います!

 

 

まずは、

このブログを書こうと思ったきっかけの一つ。

 

 

御朱印巡り

 

 

そもそも

御朱印を集めようと思ったきっかけは、

単純で・・・

 

 

亡くなった時に

棺桶に集めた御朱印を入れてもらうと

極楽浄土に行ける

 

 

・・・とどこかで聞いたからです(笑)

(どんなけ悪行あるねん!ww・・・ですけど)

 

 

あともう一つ。

実は・・・オットを連れ出すためです。

 

うちのオットは、出不精で趣味がない人なんです。

(ディスってるわけではありませんよw)

 

このままではココロを病んでしまう!!というわけで

「夫婦二人で」

「年とっても一緒にできて」

「一人でも二人でも楽しめる」

何かを探していたところ、

 

 

御朱印を集めること

 

 

に、たどり着いたのです。

もともと、京都や奈良が好きだったし

よく訪れていたので、これはちょうどいい!と。

(神様、ごめんなさい、こんなんで)

 

 

 ほかにも

後付けの理由としては

・墨字が好き

御朱印帳そのものが素敵

・歩くので健康に良い

・凛とした空間に身を置ける

・スキルなくても楽しめる♡

 (不器用なもんで・・・)

 

などがあります。

 

 

これまでに

いただいた御朱印を少しずつご紹介しながら、

 

これからは

ブログにアップすることも考えて

道中のお写真などを撮りながら

巡りたいと考えています!

 

f:id:citrine84:20190812231516j:plain

冬の写真で暑苦しくってすみません(笑)